初期の編成に搭載されてるのがこのタイプの種別灯。
VX02 / VX04は下のタイプに交換され、現在このタイプのものを装備しているのは
VX01 / VX03 / VX05
です。
このタイプのものは中〜後期と初期の編成の一部が装備しています。
上のものと比べると、いくらか輝度が増しています。
現在このタイプのものを装備しているのは
VX02 / VX04 / VX06 / VX07 / VX08 / VX09 / VX10 / VX11
です。
こちらは2編成のみの少数派。
ACEやISLで使用されているものと同じタイプです。
現在このタイプのものを装備しているのは
VX12 / VX13
です。
大阪線には4編成(VX01 / VX04 / VX05 / VX06)所属しています。
4編成とも少しずつ異なるので、ここで見分け方を^^;
1. 種別灯
12列×4段タイプ:VX01 / VX05
6列×2段タイプ(1):VX04 / VX06
2. 変調音
こちら(ギア比6.31):VX01 / VX04
こちら(ギア比5.73):VX05 / VX06
3. まとめ
ギア比6.31・12列×4段タイプ・・・VX01
ギア比6.31・6列×2段タイプ(1)・・・VX04
ギア比5.73・12列×4段タイプ・・・VX05
ギア比5.73・6列×2段タイプ(1)・・・VX06